【初心者でもわかる】おすすめの動画編集有料・無料ソフト

「Time leap」スタティックスエコー オリジナル曲



【初心者でもわかる】おすすめの動画編集有料・無料ソフト札幌のDTM作曲・DTV制作(初音ミク等) StaticsEcho公式サイトいや~本当にここ数年で簡単に動画投稿できる時代になってきてますよね~!
ニコニコ動画やYouTubeなんかに投稿する人がたくさんでてきてますし!
その他にも人生の中でも大イベントの結婚式だったり、お子さんの運動会、学芸会、
友人や家族との旅行等など様々な行事で動画を撮ることも多いかと思います。

そこで撮った映像を一つの作品として残すのに動画編集は大事だと思いませんか!?
思いますよね??
スタエコは思います!!(^^)

撮ったままの動画だと間延びしちゃう部分もありますし、
動画を見返してみると
「このシーンはスローでみたいなー」とか
「ここはアップでみたいなー」とか
「ここはちょっとBGM流したいなー」とか
編集の欲望が湧いてきますよね!?
(こんなこと思うのスタエコだけだったらすみません。。。)

動画編集が大事と思っていただける人も少しはいると思いますので、
そんな方にスタエコがおすすめできる動画編集ソフトをご紹介したいと思います!!

スタエコがおすすめする動画編集ソフト

この世の中に出回っている動画ソフトは様々なものがありますが、大きく分けると2種類に分けることができます。
何だと思います??

それは
有料と無料の2種類です!!

・・・なんだよ。
めちゃめちゃ当たり前のことじゃん。
なんか知らないけど期待しちまったじゃねーか。。。
なんてこと思わないでください。
一度言ってみたかったんです!!(^^)

冗談はさておき、編集する方の状況によっても編集ソフトは大きく変わるかと思いますので、
無料ソフトと有料ソフトのおすすめを紹介させていただきます。

おすすめ無料動画編集ソフト

無料ソフトも結構ありますが、有名どころでいうと下記3つですかね。

  1. AviUtl
  2. VideoPad
  3. ムービーメーカー

とはいえ、ただ3つ挙げられても何が違うのかわからないですよね。
わかりやすく使いやすさと機能性でざっくり分けるとこんな感じです↓↓

ソフト名使いやすさ機能性
AviUtl
VideoPad
ムービーメーカー

表からもだいたいはわかるかと思いますが、
ムービーメーカーは機能が劣るが、初心者でも何となく使えちゃう感じで、
AviUtlは機能は有料ソフトにも負けず劣らず色々できますが、初心者が扱うには難しい感じです。
なので、自分の用途やレベルに合ったソフトを選んで使っていただくのがよいかと思います。

ソフトを勧めた以上簡単にそれぞれのソフトをご紹介しております!

AviUtl

AviUtlは上記でも述べましたが機能が優秀です。
何が優秀かというと、拡張性です!
AviUtl本体だけだと、大したことはできませんが、拡張プラグイン(機能の追加みたいなもの)をすることによって何でもできるようになります。
細かな設定など何でもできすぎるために、初心者の方は何して良いかわからなくなってしまい、扱いに困っちゃうんですよね。。
その他に、ダウンロード・インストールが結構面倒。
本体だけでなく、拡張プラグインもそれぞれダウンロードしなくてはいけないうえに、ダウンロードしたフォルダを移動しないといけない等の作業もあり、設定段階で詰まる人もいるくらいです。
ただ、かなり有名なソフトなので、ダウンロードの手順であったり、操作方法のサイトや動画、本がたくさん出てますので、本気で動画編集したい方にはおすすめです。
AviUtlを完全に扱えるようになれば、動画編集の知識も付きますので、有料ソフトに移行しても簡単に使いこなせるようになります!!
主な機能:

  • 動画内の切り出し、結合
  • 動画像や音声、字幕の合成
  • 倍速やスロー等の再生速度の変更
  • 画像解像度フレームレートの変更
  • 動画の縦横回転や左右反転
  • インターレース解除、ぼかし、ノイズ除去等の画面処理
  • アニメーション等のエフェクト効果の適用

※拡張次第では何でもできるようになる!!

VideoPad

VideoPadは初心者でも使いやすい方です。
機能面でも簡単な編集なら十分な機能を持ってます。
ただ、無料ソフトに挙げておきながらなんなんですが、完全無料から30日間無料に変更されたようなので、単発で使用したいという方以外にはあまりおすすめできません。
(だったら載せんじゃねーよ!!とか言わないでください。。一応無料ソフトとして有名だったので載せております。)
主な機能:

  • 動画内の切り出し、結合
  • 動画像や音声、字幕の合成
  • 倍速やスロー等の再生速度の変更
  • モザイクや発光等数種類のフィルタ

ムービーメーカー

初心者でも比較的簡単に扱えますが、機能面では物足りなさがあります。とは言ってもニーズの高い機能は一通りあります。
なお、ムービーメーカーは2017年1月に公式ページからのダウンロードが停止してしまいました。
しかしながら、他サイトからならダウンロードができるようなので、使いたいかは是非探してみてください。
主な機能:

  • 動画内の切り出し、結合
  • 動画や音声、字幕の追加
  • 倍速やスロー等の再生速度の変更
  • モザイクやフェードイン・アウト等の効果の追加

他にも無料ソフトはたくさんありますので、上記3つでは満足できない方は、いろいろと調べてみるのもいいと思います!!

おすすめ有料動画編集ソフト

ではでは、有料のおすすめを紹介します!
無料にあわせて3つほど。いや、ここは4つにしときましょう。

  1. Adobe Premiere Pro CC
  2. Adobe Premiere Elements
  3. VideoStudio
  4. Final Cut Pro

価格、対応OS、推奨レベル、試用期間の4つを簡単に表で比較してみました~↓↓

ソフト名価格対応PC推奨レベル試用期間
Adobe Premiere Pro CC月々契約3,434円(税込)
年間契約だと月々2,354円(税込)
Windows7~/Mac OS X v10.10~上級者~30日間あり
Adobe Premiere Elements13,800円(税込)Windows7~/Mac OS X v10.10~中級者~30日間あり
VideoStudioVideo Studio X10:18,144円(税込)
Pro X10:13,824円
Windows7~初心者~30日間あり
Final Cut Pro34,800円(税込)Mac OS X 10.11.4~中級者~30日間あり

Adobe Premiere Pro CC

まずは、なんといってもAdobeで出しているPremiere Proです!
スタエコも愛用してます!
Premiere Proはプロ御用達でAdobeの中でも最も優れた動画編集ソフトとなっております。
とにかく何でも出来ちゃいます。そのため、無料ソフトで紹介したAviUtl同様に初心者は使いこなすのに苦戦するかと思います。
スタエコも初めて使った動画編集ソフトがPremiere Proで悪戦苦闘しました・・・。
弱いんですよね~。プロ御用達っていう言葉。(^^;)

いるよね~。こういう人~。
とか思ってますよね。。。

いるんです!!
そう、それがスタエコです!(^▽^)

でも、上記でも述べましたが、本当に何でもできちゃうので、クオリティの高い動画編集をしたい人や、今後継続して動画編集を真剣にやりたい人には、めちゃめちゃおすすめのソフトです!!
それに、他のAdobeのソフトと高い互換性があるため、Photoshop(写真編集ソフト)やAfter Effect(エフェクト編集ソフト)などと組み合わせればPremiere Proの機能の幅がもっともっと広がります。
料金的には購入ではなく、月々契約なので継続して料金がかかりますが、他のAdobeソフトもまとめて使用できるプランや通信講座の付いたプランも出てますので、自分の状況にあった契約もできます。

ちなみにスタエコは、動画編集、写真・イラスト編集、映像編集(エフェクト編集)をするので、コンプリートプラン(Adobeソフトもまとめて使用できるプラン)を契約してます!!
(よっ!!宝の持ち腐れ!!って言われないよう頑張ってます!!)

Adobe Premiere Elements 15

こちらもAdobeが出しているソフトです。
上記で紹介したPremiere Proよりは操作しやすくなっておりますが、少し癖があるため初心者の方は使いづらい可能性があります。
まあ、慣れればなんてことないとは思いますが。。。
今後継続的に動画編集をやっていきたいけど、最初からPremiere Proだと荷が重い。。。という方は、このソフトから動画編集を始めるのがおすすめですね!
(スタエコは、いきなりPremiere Proから始めたくせに何言ってんだ!って突っ込まないでください。。。)

VideoStudio

こちらは有料の動画編集ソフトの定番といえるくらい有名なソフトです。
動画編集ソフトのスタンダードモデルといえるくらいで、解説書もたくさん出版されてます。
「VideoStudio」と「Pro」の2つのバージョンがあり、機能が多少違うので、自分に合うほうを選んだほうが良いかと思います。
セールで料金が安くなってることもしばしばあります。

Final Cut Pro

Macを使っている方であれば、Final Cut proもおすすめです。価格はそこそこしますが、初心者でも使いやすいですし、もともとはプロ向けツールで映画製作者などでも使われているソフトです。
キーボードショートカットやインターフェースなども充実していますので、価格分の価値はあるかと思います。
Macを持っていて、編集を本気でしたいならばFinal Cut Proは選択肢としてはありかと思います。

動画編集ソフトまとめ

いろいろと動画編集ソフトを紹介してきましたが、有料ソフトでも、ほとんどで試用期間を設けていますので、試用期間を活用して自分に合ってたものを見つけるのも良い手かと思います。

スタエコ的には、無料ソフトで動画編集をして動画編集の知識をつけて、有料ソフトの試用期間で自分に合ったソフトを見つける!
これがベストかと思います!
スタエコもこの流れで探せば、苦労しなかったかも・・・。
でも後悔はしてません!!
最終的に自分に合ったソフトを使うことができればいいんです!!

いろいろ書きましたが、あくまでスタエコの感想なので、ご覧いただいている皆さんが無料編集ソフトや有料編集ソフトの試用期間を利用して自分に合った動画編集ソフトを見つけられたら、スタエコもうれしく思います!!

「Time leap」スタティックスエコー×音崎リタ オリジナル曲

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 【Statics Echo オリジナル曲】歌唱:音崎リタ作曲編曲&MIXマスタリング 才…
  2. 【Statics Echo】作曲編曲&MIXマスタリング 才膳ツカサ(Tsukasa)動画制…
  3. 動画やPVなどを制作していくと、最初は撮影した動画を少し加工するだけとか、写真やイラストにちょっ…
PAGE TOP