我々スタエコも、この波に乗ってどんどん自分たちの作品を世に出していこうと考えております♪
せっかく、たくさん考えて考えて考え抜いて作った
自分の子どものような曲をアップするなら、
ミュージックビデオというおしゃれな格好をしてからアップさせたい!!(*’ω’*)
と思ってしまったスタエコちゃん。。。
きっと他にも同じような考えの人がいる!! と信じたい。。
同じ考えを持っている方のために、イラストを使って超簡単にミュージックビデオを作る方法をご紹介したいと思います。
ミュージックビデオの作るには
簡単に作れるって言われても、
ミュージックビデオを作るためには、いったい何が必要なの!?
どのくらいお金、時間がかかるの!?
といった疑問をいただくと思います。
スタエコも全く作り方がわからず、それはとてもとても苦労しました。。。
ミュージックビデオをイラストのみで構成するのか、アニメーションを使うのか、実写で作成するのかで、必要なものが変わってきます。
ちなみに、
- 実写の動画
- イラスト
- アニメーション
上記3つの作成の難易度的に言うと、
アニメーションでの作成が圧倒的に難しいです。。。
実写は、撮ってしまえば、あとは切り貼りだけでそれなりのものができますし、
イラストも、素材さえあれば組み合わせで、それなりのものができます。
しかしながら、アニメーションは、曲にあった動きを0から作らなければならないため、
技術が必須になってきます。。。
また、実写となると撮影に機材が必要になったり、
撮影内容(特に場所とか)を考えるのが非常に面倒。。
フリー素材もありますが、物語性を出すにはなかなか難しい。。
そこでおすすめしたいのがイラストです!!
イラスト用のソフトがなくても、紙とペンがあれば描いてスキャンすればできますし、
フリー素材も動画に比べて豊富!
アニメーションや実写に比べると、やや見劣りしますが、
それでも十分なものが作れますので、初めての方にはおすすめです!
ミュージックビデオ作成に必要なもの
ミュージックビデオを作るにあたり必要なものは、
- パソコン(当たり前ですね・・)
- 曲(知りたいのはこれじゃないですよね・・)
- イラスト等の素材
- 動画編集ソフト(少しクオリティを上げたい場合は動画加工ソフト)
- エンコード用ソフト(動画編集ソフトによってはエンコード可能なものもあるのでその場合は不要)
※実写を使うなら撮影機材、アニメーションを使うならアニメーション用ソフト等
があれば、作れちゃいます!
パソコン
画像を繋ぎ合わせたり、歌詞を当てはめたりくらいの作業だけの場合は、
一般的なパソコンで大丈夫です。
ただ、画像や動画素材にエフェクトをつけるなど、加工を行いたい場合は、
それなりにスペックの高い(処理スピードの速い)パソコンが必要となります。
曲・イラスト素材
曲作りをしている方を前提に説明しているので、曲はあると思います!!
※ない場合は、作れる方に作ってもらいましょう(^^)
イラスト素材は、ご自身で描かれた方がオリジナリティが出て
自分らしいミュージックビデオを作成できますが、
ちょっとイラストを描くのが苦手な方は、フリー素材などを探してみるのも良いと思います!
また、どうしても、オリジナリティを重視したい方は、
イラストを描いてもらえる方を探して書いてもらうのも1つの手段でしょう!
(スタエコはイラストが超絶下手なので、一緒に作品を作っていただける方を常に募集しておりますm(__)m)
動画編集用ソフト
スタエコがおすすめしているのは、
- Adobe Premiere Pro(動画編集ソフト)
- Adobe After Effects(動画加工ソフト)
です!
こちらのソフトは、有料(初回は期間限定で無料サービスもやってたはず・・)なので、
お金をかけたくないって方は、
- AviUtl
- Windows ムービー メーカー
などの無料ソフトもあるので、参考までにご紹介します!
エンコード用ソフト
上記でも述べましたが、動画編集ソフトでエンコード可能な場合は、不要です。
動画編集ソフトでエンコードできない場合、アップ自体はできますが、
最適なフォーマットじゃないと、動画を投稿する方で再エンコードされてしまいます。
すると、画質や音質が落ちてしまい、
「せっかく愛情込めて作ったのになんてこったー。。。」
ってことになってしまいます。
無料のエンコード用ソフトも、
- XMedia Recode
- MediaCoder
などがありますので、是非用意していただきたいです。
作成手順
必要なものがすべてそろったぜ!!ってなりましたら、本格的に作成していきます。
ではでは、実際にミュージックビデオ作成手順を簡単にご説明いたします。
- 曲に合わせて、ストーリー(全体の構成)を考える
- 絵コンテを作成する
- 絵コンテの内容に沿った素材を集める
- 動画編集・加工ソフトで、絵コンテに合わせて素材をつないでいく
- エンコードを行う
この作業を行えば、あら簡単!ミュージックビデオの完成です!!\(^o^)/
曲に合わせて、全体の構成(流れ)を考える
基本的には、曲のイメージに合った内容にした方が、見ている方に伝わりやすいです。
全体の構成がイメージできたら、文字でいいので箇条書きしていきましょう。
この部分ではこんなイラスト、ここからはこんなイラストっていう風に書いて行けば、
次の絵コンテで、イラスト素材が何枚必要なのかもわかってきます。
絵コンテを作成する・内容に沿った素材を集める
全体の構成ができましたら、あとは箇条書きした内容にあったイラスト素材を探していきます。
ご自身で描かれる場合や誰かにご依頼される場合は、
箇条書きに沿って簡単な絵コンテを作ってから、作成した方が、
絵コンテ作成段階で微調整もできますので、簡単な絵コンテを書くのをおすすめします。
動画編集・加工ソフトで、絵コンテに合わせて素材をつないでいく
素材集めやイラストを描き終えましたら、動画編集ソフトや動画加工ソフトで、
編集・加工を行っていきます。
編集だけでも、それなりのものは作成できますが、加工を行った方が視覚的効果も増やせますので、
余力があるようでしたら、是非加工にも挑戦いただきたいです!
なお、詳しい操作方法は、ソフトによってことなりますので、ここでは省略させていただきます。
エンコードを行う
動画が完成しましたら、エンコードを行い、
アップする予定のサイトに最適なフォーマットにしてください!
ここまでいろいろ説明してきましたが、初心者の方でも本当に、
簡単にミュージックビデオを作成できます。
そして、何度も作成するうちに、技術を身に着け、
どんどん良いミュージックビデオを作成できるようになっていきます!
なので、最初はあまりうまくいかなくても、根気をもってやっていくと、
いずれは、難易度の高いアニメーションを使ったミュージックビデオも作成できるかも!!
(スタエコはこんなことですぐわくわくしてしまいます・・・)
そんなスタエコもミュージックビデオはもちろん、いろいろな作品を作っておりますので、
参考に是非ご覧になっていってください!(^^)/
この記事へのコメントはありません。