1つのカメラで撮影することが多く、
画の動きが少なくなりがちですよね!
だからと言って2台以上のカメラで撮影すると編集が大変。。
1つ1つのイベントをそのまま流し、その合間だけを編集するなら楽ですが、
花嫁からご両親へのお手紙や
友人からの出し物などを
複数のカメラで撮り、その動画を編集するのは、とても大変。。。
どちらかのカメラで撮った映像をそのまま流すなんてことは当たり前になってますよね。。。
というか、そうなると複数のカメラで撮る旨みが全くなくなりますよね。。。
そんな方へおすすめの編集方法がマルチカメラ編集です!!
この方法を使えば、
花嫁からご両親へのお手紙や
友人からの出し物などでも
簡単に編集ができ、全体的にクオリティの高い動画編集ができます!
何度も撮れるものではないからこそ、撮影・編集には力を入れたい方には、おすすめの動画編集方法です!!
マルチカメラ編集とは
マルチカメラ編集ってそもそも何なんだろう・・・。
あまり聞きなれない編集方法ですよね。
簡単に説明しますと、テレビ番組とか音楽のライブ映像みたいに、
複数のカメラを利用して撮影した映像を、リアルタイム(時間のラグがなく)に編集する方法となります。
※1度しか撮れない撮影によく使われる編集方法なので、
ドラマや映画などの撮影では、シーンが明確に決まっている為、利用頻度は下がります。
一般的には、1つのカメラで撮った動画を切り貼りして、
編集していくことが多いと思いますが、マルチカメラ編集を使うことによって、
画面展開もでき、1つのカメラだけでは見せられない動画編集が可能となります!!
思い出のイベントの映像などを残す際に、よりクオリティの高い動画に編集できますので、
是非活用していただきたい編集方法です!!(^^)/
1人でもできるマルチカメラ編集方法
マルチカメラ編集をやってみたいけど、
1人しか撮影者がいないし、動画撮影用のカメラも1台しかないから無理だよ・・・。
「あきらめないで!!」
カメラ1台の他にスマートフォンがあれば、1人でもできちゃうんです!!
1台のカメラを固定カメラにして撮影し、自分はスマートフォンのカメラで撮影すれば、
マルチカメラになります!!
意外と簡単に出来ちゃいますよね??
これで動画のクオリティが上がるならやらなきゃ損ですよ!絶対に!!(少し言いすぎですかね(^^;))
あとは、別の角度から撮るのか、アップと引きを組み合わせるかなど、撮り手のアイディア次第で、
様々な見せ方ができるようになります!!
マルチカメラ編集の方法
それでは、スタエコが使用しているPremiereProでのマルチカメラ編集方法をご説明していきましょう。
簡単にできるとはいっても、どうやって編集していくのかいまいちピンと来ないですね。
PremiereProでは、同時撮影した動画を、音などを利用して同期させることができる機能があるのです。
動画を同期させる
同時に撮影した複数の動画を同期させる方法は下記手順でできます。
- プロジェクトファイル(同時撮影した動画)を読み込みます。
- 読み込んだ動画ファイルをすべて選択した状態にします。
- 〔クリップ〕メニューより、【マルチカメラソースシーケンス】(マルチカメラ編集を行える作業場)を作成します。
- マルチカメラソースシーケンス名を設定します。
- 〔ビデオクリップ名+〕より【カスタム】を選択します。
- 〔同期ポイント〕の【オーディオ】にチェックを入れ【OK】で進む。
- 〔オーディオを処理〕画面が表示されますので、完了までお待ちください。
これで動画の同期作業は完了です。
完了しましたら、タイムラインパネルで作成したシーケンスを開いていただくと、
クリップに多少のずれがあることが確認できるかと思います。
こちらは、同じ音が鳴っているタイミングで動画を同期させているので
同じシーンを撮影していても、撮影開始時間や撮影終了時間がずれる為、生じるずれとなります。
マルチカメラソースシーケンスの編集
上記で作成したマルチカメラソースシーケンスのままでは、マルチカメラ編集はできないので、
下記準備を行います。
- 〔プロジェクト〕パネルより作成したシーケンスを選択
- マウスで右クリック(Macは controlキー+クリック)し、〔クリップに最適な新規シーケンス〕を選択
ここまでできましたら、編集が可能となります。
マルチカメラモード表示
マルチカメラモードを表示することで、同期させた映像をすべて表示させることができます。
- 〔プログラムモニター〕パネルより〔マルチカメラ表示を切り替える〕ボタンをクリック
※〔プログラムモニター〕パネルにボタンがない場合は、パネル右下の〔ボタンエディター〕より追加することができます。
スイッチング編集
マルチカメラモードになりましたら、同期した映像を確認しながら、スイッチング編集が可能となります。
〔タイムライン〕パネルより再生ヘッドを編集点までドラックさせます。
〔プログラムモニター〕パネルのマルチカメラソースシーケンスの左のクリップを
ctrlキー(Macはcommandキー)を押しながら選択します。
〔タイムライン〕パネル上のクリップが区切られ編集点が追加されます。
プレビューで確認いただくと、編集点で映像が切り替わるのがわかるかと思います!!
これを繰り返し編集点を複数作ることにより、時間のラグのない編集が可能となります。
マルチカメラ編集を駆使して、思い出の動画をより素晴らしい動画として残せていただけたら
スタエコも喜ばしく思います!!
そんなスタエコも、たくさんの作品を作ってますので、参考に是非ご覧になっていってください!!(^^)/
この記事へのコメントはありません。