DTM

初心者のためのボーカロイド(初音ミク)調教 発音のベロシティ&抑場のダイナミクス
ボーカロイドの作曲をする際に初音ミク等の声の打ち込みって意外と大変ですよね。これからボカロPになるべく頑張ろうという方向けにベロシティとダイナミクスの使い方を書いていきたいと思います。発音をはっきりさせることができるベロシティ(VEL)…

DTMの基礎 ミックスとマスタリングとは?Cubaseでのやり方
ミックス、マスタリングなど一度は聞いたことがあるという人もこれは必ず知っておかないといけないことです。何となくわかるという人ももう一度内容を理解しておくと良いのではないかと思います。そんな僕は何となくわかるけど言葉で初めてDTMをす…

恋愛ソングの作詞をする際のポイント
最近は、結婚願望がない人や恋人がいない人が多いってよくニュースとかでも取り上げられてますよね~。いろんなことが、気軽にできるようになった時代だからこそ、自分の時間を大切に考える人が増えたからなんでしょうかね。というのも、スタ…

ソフト音源の使い方を覚えてCubaseで色んな曲を作ろう!
ソフト音源がいっぱいあって色々使って曲を作りたい!だけど使い方が分からくて困っている。という人も多いはず。特にCubaseにはすぐに活用できるソフト音源が盛りだくさんで目移りしてしまいますよね。Cubaseではソフト音源の使い方に大…
_estima_201701312301.png?resize=150%2C150)
Cubaseのチャンネル設定をマスターして色んな音作りを楽しもう!
音作りって何?と思われた方もいるかもしれませんが、DTMを行う上で音作りは欠かせない要素です。プロとアマチュアの差が謙虚にあらわれる部分でもあります。音作りをするかしないかでは最終的に出来上がる曲のクオリティが大きく変わってきます。…

Cubaseの使い方で初心者が知っておきたいインスペクター
Cubaseを使ってみるとそもそも操作方法がわからなくて挫折しそうになります。そんな声を多く聞きますがまずは慌てずに操作方法と役割をさらっと知っておきましょう。今回はインスペクターについて記載していきます。曲作りに欠かせないエフェク…

DTM用語辞典~初心者にもわかりやすい大切なカタカナ用語集~
この記事はDTM用語の中でもカタカナに絞って記載していきます。(一部漢字などもありますが)アルファベットの専門用語よりはカタカナのほうがわかりやすいものが多いです。初心者の方はまずこちらの記事に目を通してみると良いかもしれませんね。…

DTM用語辞典~初心者にもわかりやすい大切なアルファベット用語集~
これからDTMをやりたいという人でまず行きあたるのが用語の壁!何この言葉。。。専門用語ありすぎだよ(泣)挫折しそう。という人は多いのではないかなーと思います。だからと言って、DTMの用語をひたすら覚えるなんて曲を作る前に挫折してしま…

Cubaseのエフェクト設定方法とエフェクトが曲の良し悪しを決める秘密
曲の良し悪しを決めると言っても過言ではないエフェクト活用術!曲ができたけどエフェクトを活用していないという方も多いのではないでしょうか。このエフェクト技術、使わなきゃ損です!逆にエフェクトの活用方法や設定方法がわかると使わないという人は…

すぐにわかる!曲の構成のコツと用語の意味
曲を作りたい!あれ?でも曲ってよく考えたらどんな構成になってるんだろ。意外とわかるようでわからないのが曲構成ですよね!それぞれの役割や用語を知っておくと作曲をする際にとても役立ちます。というよりも知らないと変な曲ができちゃうかもとい…